【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_16055203.jpg

片づけで人と暮らしの調和を導く...
『片づけコンダクター』橋本裕子(広島県福山市)
HPはこちら → 

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】

時間を生み出す片づけ・収納のコツをライフオーガナイザーが紹介するサイト
『片づけ収納.com』

先日、我が家の「筆記具見直し」の記事が掲載されました。
5分でできる! 引き出しひとつから始める収納の見直し5ステップ【文房具編】

我が家の筆記具の収納場所は、リビング収納棚。

リビング収納棚には、子どもの学校や習い事の書類、取扱説明書、保険の書類といった紙類と、家族共有の文房具や保険証などが収納されています。

そして、このリビング収納棚は、私が片づけの一歩を踏み出した場所でもあります。

ライフオーガナイザー1級の最終課題として見直した、思い出深い棚なのです。

リビング収納棚の遍歴は、何度もブログで紹介していますが...
片づけの一歩を思い出すべく、またまたご紹介を。

【BEFORE:5年前】

最初はこのような状態。
モノが溢れるほどではないけれども、「とりあえず」と空いているところにモノを押し込んでいました。
【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_14134833.jpg

(悩み1)
どこに何があるのか把握できていない。
必要なモノと不要なモノの区別ができなくて増える一方。

(悩み2)
家族が常に「ママ、〇〇はどこ?」と聞いてくる。

(悩み3)
棚に奥行があるので、手前の空いているスペースについついモノ(花瓶など)を置いてしまう。
取り出し難く、とても危険。

【AFTER1】

最初の見直しです。
【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_14142884.jpg

まず初めにしたことは...
「この棚をどう使いたいのか、何に困っているのか」という思考の整理。

じっくりと考えて「家族がモノの置き場所を把握できて使いやすい、家族の情報ステーションのような存在にしたい」という目標ができました。

見直しポイント:
書類を「持ち主別」にざっくり分けたり、文房具やレターセットなど、とにかく「分ける作業」をしました。

分けることで、何を持っているのかが明確になり、必要なモノ・不要なモノの選別がしやすくなりました。

必要なモノを選び出した後は...

収納
書類はファイルボックスに収納。
その他は引き出しとカゴの収納。

置き場所
家族共有のモノや、よく見る書類は下の棚。
私の仕事の書類や使う頻度が低いモノは上の棚。

モノの種類や使う人を考えて、置き場所を決めました。

又、細かい仕分けにはせず、まずはざっくりと仕分けをしたことで、棚の広い空間に「何をどこに置くか」といった配置決めがしやすかったです。

【AFTER2】

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_14144751.jpg

見直しポイント:
中途半端だったラベルを全てに貼りました。

この見直しをしたことで、モノがどこにあるのか、より見つけやすくなりました。

【AFTER3】

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_14151441.jpg

見直しポイント:
文房具(下の棚の上段)の収納ケースを購入。
「入れるモノのサイズに合わせて」見直しを。

探しやすく、取り出しやすくなりました。

仕事の書類が増えたので、上の棚にファイルボックスが増えました。
(上の棚の中段が私の仕事のモノ)

【AFTER4】

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_14153710.jpg

見直しポイント:
下の棚の棚板の位置を変えました。

昔から使っていた背の高い引き出し収納ケースを手放して、中段を活用できるようにしました。

数センチの違いですが、中段を有効に使えるようになりました。

【AFTER5・現在】

【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_16053826.jpg

見直しポイント:
上の棚、最上段のカゴを蓋付のケースに見直し。
高い場所の収納なので、蓋付の方が安心して取り出せます。

仕事の資料や書類が増えて、上の棚の中段は全てファイルボックスになりました。

このように、見直しを繰り返してきたことで...

家族全員、自分の必要なモノがどこに置いてあるかを把握でき、ストレス無く自分で探し出し、戻せることができるようになりました。

目標の「情報ステーション」まではいかないかもしれませんが、それでもこのリビング収納棚を活き活きと活用できていることに喜びを感じています。

さて、そんな我が家のリビング収納棚の遍歴の中で大切なポイントは1つ。

それは「AFTER1」です。

収納ケースがどう…
見た目がどう…
ではなく、

*「この棚をどう使いたいのか」といった思考の整理をする
*全てのモノを出す
*アイテムやグループで仕分けをする
*「何をどれくらい持っているのか」を把握する
*必要なモノを選び出し、不要なモノは手放す。
*使う頻度や、使う人を考えて、置き場所を決める。

そう基本の「き」を実行すること。

AFTER2~AFTER5(現在)の収納は、収納ケースの見直し程度の微調整。

収納用品選びを愉しめるのもAFTER1があったからこそ。

「BEFORE」から「AFTER5」へのショートカットはないのです。

今思うと...
私は片づけの初めの一歩をなんとも大きな山に挑んだなぁっと。

気合いが入っていたんでしょうね。笑

初めの一歩は大きくなくても大丈夫。

小さな空間も大きな空間も、片づけの基本の「き」は同じなのですから。

どうぞ、まずは小さな空間から始めてみて下さい。

ただし...
片づけの初めの一歩、基本の「き」はショートカットできませんからご注意を。

ライフオーガナイザー®の仕事は、この基本の「き」をお客様に体験していただくこと、そしてそれに寄り添うこと。

私はそう思っています。

一人で踏み出すことができない一歩も、ライフオーガナイザー®と一緒なら踏み出せるかもしれませんよ。

そして、私も...

この初めの一歩を忘れることなく、
これからも基本を忘れずに、

片づけをしていこうと思います。


いつもクリックありがとうございます。
皆さまのクリックが励みになっています♪感謝♪

にほんブログ村
****************************
片づけの一歩をこちらのイベントから始めませんか?
チャリティイベントin広島。
詳細についてはこちら
【リビング収納棚の遍歴と大切なこと】_b0198721_16502687.jpg


by naoyan2005 | 2017-05-24 17:07 |   -リビング・ダイニング

■橋本ゆう子 片づけコンダクター/ライフオーガナイザー® パーソナル片づけレッスン、自宅講座、執筆などを通して「暮らしに寄り添う片づけ方」を提案しています。


by 暮らしのはこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31