【お弁当の詰め方から考える収納】

【お弁当の詰め方から考える収納】_b0198721_16505486.jpg

片づけで人と暮らしの調和を導く...
『片づけコンダクター』橋本裕子です(広島県福山市)

講座、講演会、取材などのお問合せはこちら → お問合せメールフォーム


【お弁当の詰め方考える収納】


日々の中学生男子弁当。

インスタにお弁当写真をアップさせることで、なんとかモチベーションを保っている状態。
「イイネ」をもらいたいよりも、アップすることだけで自己満足です。


さてさて、そんなお弁当作り。
料理が苦手な私にとって、大きなお弁当箱は実物の二倍にも三倍にも見えてしまう。

おかずの種類はもちろん、どう埋めようか...いやいや「詰めようか」は悩みのタネでした。


それが...
この4月から詰め方をワンパターン化させたことで、気持ちがぐっと楽になったのです。


パターンというのは、

①ご飯を左側から右側に詰めていく。その際、徐々にご飯の量を少なくする。
②おかずは、右上から「野菜」→「副のおかず」→「卵焼き」
③メインのおかずは、ご飯右側の上にのせる


というもの。
【お弁当の詰め方から考える収納】_b0198721_16443928.jpg

パターン化させたことで、おかずをメニューを考えやすくなりました。
また、メインをドーンとご飯の上にのせることで、詰めやすく、見た目を整えられるように。


『これはいい!』と自己満足。


しかし先日。
息子「ご飯の上におかずがのっていると食べにくい」
とクレームが💦


どう食べにくいかを聞いたところ、どうもおかずの下になっていたご飯だけが残ってしまい、それだけを食べるのが嫌だと。


「ご飯とおかず、配分良く考えて食べればいいことでしょ」


と、言い返してたものの、やはり気になり、残ったご飯用にと小袋に入ったふりかけを入れて、しばらく様子を見ることに。


すると...


「やっぱりご飯とおかずを半々に詰めて!」


と再度のクレーム。4月からの思いが爆発したのでしょう。


はい、了解です。ごめんなさい💦



栄養や詰め方、見た目は考えていたけれど、その先にある「食べやすさ」は考えていなかった母ちゃん。
反省です。


これが私が食べるお弁当だったら、少々食べにくくても、作る楽さと見た目を優先して気にならなかったでしょう。


『食べる人(息子)が楽しくストレスなく食べられる』


どんなに栄養良く、見た目良く作っても、楽しく食べられるかが一番大切かも。


ということで、ご飯とおかずを半々に。
【お弁当の詰め方から考える収納】_b0198721_16441983.jpg

このスタイルの中で自分なりの新しいパターンを作っていこう。


さてさて、あらゆることを片づけに結びつけるのは職業病のひとつ。
今回のお弁当の件も、いつの間にか気がつけば片づけに繋げて考えはじめていた私。笑


収納の仕組作りをする際、「収納のしやすさ」「見た目の綺麗さ」を優先して「取り出しやすさ」を置いてけぼりにしてはいないか...と。


自分だけが使うモノならば、先に書いているように、少々取り出し難くても気にならない。

けれど、家族が使うモノだったらどうだろうか?

自分にとって心地よいと思う基準が、家族の心地よさと同じとは限らない。


作る人と使う人が違う時、その間を取り持つものは...やはり『相手を思う気持ち』だと。


「はてさて、気持ちを飛ばした収納はしていませんか?」と自分に問いながら家の収納を再点検。


繋がる繋がる。


***************************************************

\ランキングに参加中。応援クリックいただけると嬉しいです♡/

にほんブログ村


\サイトに参加しています♪/



\お世話になっています!/
♦エキサイトブログ公式プラチナブロガー
【お弁当の詰め方から考える収納】_b0198721_16193094.png


≪我が家の小さな片づけを集めた本が発売中です!≫
Amazonでのご注文はこちらをクリック ↓

【お弁当の詰め方から考える収納】_b0198721_10551057.jpg


***********************************
『私の未来へ!パーソナル片づけレッスン』
【レッスン】全7回(月1回)*受講生と相談*平日のみ
【場所】講師自宅(福山市内)、受講生自宅
【受講料】45,000円(税込み)
詳細はこちら→ 

お申込みはこちら → 


by naoyan2005 | 2019-07-10 17:42 | 【暮らしの・つぶやき】

■橋本ゆう子 片づけコンダクター/ライフオーガナイザー® パーソナル片づけレッスン、自宅講座、執筆などを通して「暮らしに寄り添う片づけ方」を提案しています。


by 暮らしのはこ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31